本文へ移動

病院からのお知らせ

通信工事に伴う電話不通のお知らせ
2025-06-16
カテゴリ:利用者様へ,医療関係者様へ
重要NEW
平素は当院の運営に格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
さて、この度、以下の日程にて電話設備工事を実施するため電話が一時的に不通となります。
皆さまには大変ご迷惑をお掛け致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
また、緊急の場合は緊急時連絡先へご連絡頂きますようお願い申し上げます。

【工事日時】
  2025年6月22日(日) 6時00分~9時00分
  ※上記時間のうち1時間程度不通となります

【不通となる電話番号】
  TEL:0977-72-2266

【緊急時連絡先】
  TEL:080-8700-6048
「おくすり手帳」を忘れずにご持参ください
2025-05-26
カテゴリ:利用者様へ
外来受診の際には、「おくすり手帳」をご持参くださいますようお願いいたします。

「おくすり手帳」には、現在服用されているお薬の情報が記載されており、より安全で適切な診療を行うために大変重要です。他の医療機関で処方されたお薬の確認や、飲み合わせのチェックにも役立ちます。

お忘れのないよう、受診前にご確認をお願いいたします。

「FIM研修会」を開催しました。
2025-05-20
カテゴリ:利用者様へ,医療関係者様へ
FIM研修を通してチームで支えるADL向上
当院では、回復期リハビリテーション病棟に勤務するすべての職種を対象に、FIM(機能的自立度評価表)の研修を実施しています。FIMは、患者さんのADL(日常生活動作)自立度を多角的かつ客観的に評価できる指標であり、チーム医療において共通の認識を持つための重要なツールです。今回の研修を通じて、理学療法士・看護師ともに、評価基準の理解を深め、退院支援やケアの質向上に向けた意識を高める機会となりました。

【感想】リハビリテーション部 理学療法士
今回、昨年度に引き続き実施されたFIM(機能的自立度評価表)に関する研修会に参加しました。FIMは、病棟やリハビリの現場で働く上で非常に重要な評価法であり、患者様の日常生活における「している」動作の把握や、入院前の生活レベルの回復を目指す上で欠かせないものです。新人理学療法士として、FIMによって患者様の状態を的確に把握し、リハビリテーション計画を立てることの大切さを再認識しました。また、「リハビリ+病棟」というチーム全体で共通理解を深め、活発なコミュニケーションを図ることが、質の高い医療の提供につながると強く感じました。今回の研修では、臨床場面で疑問に思っていた点が明記されるなど、改定によって判断基準が明確になり、非常に充実した学びとなりました。
【感想】病棟 看護師
回復期病棟におけるFIM(機能的自立度評価表)研修に参加し、評価項目や基準について学ぶことができました。自宅退院される患者さんが多い当病棟では、FIM評価を通して点数の低い項目に着目し、他職種と連携して退院支援を行う重要性を改めて実感しました。また、認知機能やADLの低下をきたす患者さんも多く、運動項目や認知項目の評価基準を知ることで、患者さんの自立度をより客観的に捉えられるようになりました。これにより、患者さんの全体像の把握や、退院後に想定される課題を他職種と共有しながら、適切な看護計画やケア、家族への説明などに反映していくことができると感じました。今後の看護に活かしていきたいと思います。


ゴールデンウィーク診療のお知らせ
2025-04-24
カテゴリ:利用者様へ
ゴールデンウィークの診療は下記のようになります。
5/7(水)より平常どおり診療いたします。

4月28日(月)   診 療
4月29日(火)祝  当番医
4月30日(水)   診 療
5月  1日(木)   診 療
5月  2日(金)   診 療
5月  3日(土)   休 診
5月  4日(日)   休 診
5月  5日(月)   休 診
5月  6日(火)   休 診
5月  7日(水)   診 療

但し急患はこの限りではありません。
随時受け付けます。
「新人集合研修」を開催しました。
2025-04-03
カテゴリ:利用者様へ,医療関係者様へ
4月1日に新入職者を迎え、「新人集合研修」を開催しました。

医療法人平成会では、新入職者向けの集合研修を年3回実施しています。新卒採用よりも中途入職の職員が多いため、研修を4カ月ごとに開催し、すべての新入職者が受講できるようにしています。


4月は新卒新人が入職する時期でもあります。今年度は50名の入職者のうち、4月1日採用の入職者が24名で、そのうち新卒新人は13名でした。


皆さん、真剣に研修を受けていました。新卒新人の方々の初々しさや、新入職の方々の新たな職場で頑張ろうという意気込みを感じ、私たちも改めて身の引き締まる思いでした。

院内研究発表会が開催されました。
2025-03-21
カテゴリ:利用者様へ,医療関係者様へ
3/16(日)院内研究発表会が開催されました。
 第10回サンライズ酒井病院研究発表会が、サンライズケアセンターにて開催されました。発表会には、医師をはじめ全職種からの参加があり合計127名で、発表演題は12題でした。
 看護部からはTQM活動を実践報告として6題発表しました。TQMは初めての試みで、右往左往しながらの活動ではありましたが成果を実感し、本日発表できました。リハビリテーション部からは、今後の臨床応用への適応が考えられる基礎研究や大腿骨近位部骨折の術後症例に焦点を当てた研究など3題の発表がありました。診療部は2題の症例報告、診療看護師(NP)は「新しい創傷ケアの考え方 Wound hygieneについて」というテーマで学会報告をしました。
入院患者様の面会について
2025-02-06
カテゴリ:利用者様へ
重要
平素より当院の運営につきまして、ご理解、ご協力を賜り御礼申し上げます。
インフルエンザ感染症等の感染状況が落ち着いていることから、この度、面会を以下のように再会いたします。
今後ともご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

ご面会の時間帯
各病棟 14:00~17:30
(必ず上記時間内、17:00までに病棟スタッフステーションにお越しください)

面会可能回数・人数・時間
1日1回 ご家族・ご親族 2名まで 15分以内
(中学生以上の方とさせていただきます。同日に複数回の面会はご遠慮ください。)

面会の流れ
  • 面会場所は各病棟食堂になります。(移動ができない患者様は別途対応いたします)
  • ナースステーションにて受付簿の記載・検温にご協力をお願いいたします。
  • 病棟やお部屋がわからない場合は2階総合受付でお問い合わせください。

ご面会時のお願い
*体調不良の方、発熱の方のご面会はお断りさせていただきます。
*院内入館時、サージカルマスク着用と手指消毒をお願いします。
*設備上、時間に限りがあります。時間厳守でお願いします。
*面会中の飲食は禁止します。
*職員は患者様の安全を第一に対応しております。準備に時間を要す場合があります。
*今後の各種感染症の感染状況により、面会を禁止する場合があります。
*不明な点がございましたら、些細なことでも結構です。職員までご連絡ください。

以上

サンライズ酒井病院 病院長

面会一時中止のお知らせ
2024-12-27
カテゴリ:利用者様へ
重要
当地域においてインフルエンザの感染症が爆発的に流行しております。それに伴い入院患者様の健康管理を最優先と判断し、面会を12月27日(金)より一時的に中止させていただきます。
患者様、ご家族の皆様にはご不便をおかけして申し訳ございませんが、入院患者様への感染防止のため、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

面会の再会については、感染状況を確認しながら、改めてホームページにてお知らせいたします。
何卒、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

2024年12月27日
病院長

年末年始診療のお知らせ
2024-12-26
カテゴリ:利用者様へ
年末年始の診療は下記のようになります。
1/4(木)より平常どおり診療いたします。

2024年12月28日(土)   診 療
2024年12月29日(日)   休 診
2024年12月30日(月)   診 療
2024年12月31日(火)   当番医
2025年  1月  1日(水)   休 診
2025年  1月  2日(木)   休 診
2025年  1月  3日(金)   休 診
2025年  1月  4日(土)   診 療
2025年  1月  5日(日)   休 診
2025年  1月  6日(月)   診 療

但し急患はこの限りではありません。
随時受け付けます。
アルツハイマー病治療外来について
2024-12-20
カテゴリ:利用者様へ
TOPへ戻る