新型コロナウィルス関連情報
【重要】発熱や呼吸器症状で来院される患者さんは、事前にお電話でのお問い合わせが必要です
当院では下記の日時において発熱・呼吸器症状のある患者さんで、医師が新型コロナウイルス感染症の疑いがあると判断した場合診療・検査を行います。
事前に、お電話でのお問い合わせが必要となります。
※当院は、陰性証明を発行しておりません。
※陰性証明の為の検査は実施しておりませんのでご了承ください。
※陰性証明の為の検査は実施しておりませんのでご了承ください。
電話番号:0977-72-2266
診療・検査対応可能時間 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |||||||
開始 | 終了 | 開始 | 終了 | 開始 | 終了 | 開始 | 終了 | 開始 | 終了 | 開始 | 終了 | 開始 | 終了 |
9:00 | 17:30 | 9:00 | 17:30 | 9:00 | 17:30 | 9:00 | 17:30 | 9:00 | 17:30 | 9:00 | 17:00 | × | × |
2021.10.1
サンライズ酒井病院
【重要】新型コロナウィルスワクチン接種と骨粗鬆症治療薬の休薬方針について
骨粗鬆症治療中の患者さんに対する新型コロナウィルスワクチン接種時の注意事項
~ワクチン接種と骨粗鬆症治療薬の休薬方針について~
~ワクチン接種と骨粗鬆症治療薬の休薬方針について~
新型コロナウィルス感染症の渦中であっても、骨粗鬆症の治療を続けることは重い骨折を防ぐ上で大変重要です。特に骨を強くするお薬や注射を続けることが大切であり、理由もなく中止されてしまうことは是が非でも避けなくてはなりません。ただし、新型コロナウィルスワクチン接種(以下ワクチン接種)時の骨粗鬆症治療にはいくつか注意しないといけない点があります。
ワクチン接種時の問題としては、接種当日の副作用や接種後の数日間に起こりうる副反応などが挙げられます。これらの副作用が骨粗鬆症治療薬の副作用に類似しているため、特別な事情がない限り両者を同日に実施することは避けた方が無難であると考えられます。
しかしながら、わが国では日本骨粗鬆症学会やその他の関連団体から掲題に対する提言やガイドラインは発表されていません。一方、海外の骨代謝・骨粗鬆症に関する主要団体からはCOVID-19ワクチン接種時の骨粗鬆症治療について共同ガイダンス(手引き)が発表されています(2021年3月)。
これらを踏まえて当科では以下の方針で対応することにいたしました。本方針は、現時点における“当院独自の方針”であり、他の医療機関とは異なる内容も含まれている可能性があることをあらかじめご了承ください。
お薬を飲まれている方(のみぐすり)
●骨吸収抑制薬(朝に目が覚めてすぐに飲むお薬です)
アクトネル、アレンドロン酸、フォサマック、ベネット、ボナロンゼリー、ボノテオ、ボンビバ、ミノドロン酸、リカルボン、リセドロン酸
●女性ホルモン薬(毎日飲むお薬です)
エビスタ、ビビアント
●ビタミンD製剤(毎日飲むお薬です)
アルファカルシドール、エディロール、カルシトリオール、ロカルトロール、ワンアルファなど
●グラケー(毎日飲むお薬です)
●カルシウム薬(毎日飲むお薬です)
アスパラギン酸カルシウム、乳酸カルシウム
●デノタス(毎日飲むお薬です:プラリア注射治療を受けている方だけが飲むお薬です)

医療機関で注射を受けておられる方
●骨吸収抑制薬
リクラスト(年1回)、ボンビバ(月1回)、ボナロン(月1回)、プラリア(6ヶ月に1回)
●骨形成促進薬
テリボン(病院で実施:週1回)、イベニティー(病院で実施:月1回)

サンライズ酒井病院での対応方針について
以上です。上記内容につきましては状況に応じて変更される場合があります。
判断に迷う場合やご自分が使用されているお薬や注射の名前が分からない場合などには当院地域医療連携部(または主治医)へ相談いただきますようお願いいたします。
2021年5月26日 サンライズ酒井病院 酒井祐一