入院される方へ
入院の手続き
- 入院が決まりましたら入院日を決めます。
- 担当者より必要書類の説明を受け入院日に総合受付へ提出をお願い申し上げます。
入院に必要な書類
- 入院申込書
- 個室使用についての申込書(希望者のみ)
- 病衣、オムツについての承諾書
- 入院に際してのアンケート用紙
- 個人情報保護法に関する同意書
- 保険証(介護保険証も含みます)
- 印鑑 診察券(カード)
入院する時お持ちになる物は
日用品
- 洗面・洗髪用具
(洗面器、歯ブラシ、コップ、石鹸、シャンプー、ひげそり、くし等) - 食事の時にお使いなるもの
(はし、湯のみ、スプーン、急須等) - その他
(下着、タオル、バスタオル、スリッパ、ティッシュペーパー、ウエットティッシュ、必要に応じて、ストロー、楽のみ等)
※手術を受ける方はタオル、バスタオルを多めにご用意下さい。
寝具類
蒲団やねまきは病院で用意いたします。
ただし、リハビリ治療をうける方は、トレーナーや靴などの動きやすい服装を御用意下さい。
ただし、リハビリ治療をうける方は、トレーナーや靴などの動きやすい服装を御用意下さい。
※ 当院や他院の薬を用いておられる方は必ずお持ち下さい。
※ 貴重品や多額の現金は盗難の防止の為お持ちにならないで下さい。病院として責任は一切お持ちできません。
お食事は
- 入院中のお食事はすべて当院で給食いたします。
- 症状によっては特別な食事が用意されますので、担当看護師に持ち込みの飲食物については御確認下さい。
付き添いは
- 入院中のお世話は看護師・介護士がいたしますので付き添いは必要ありません。
ただし、症状によっては医師と病棟師長が必要と認めた場合は、家族の方の付き添いができますので御相談下さい。
入院中のご面会は
- 面会時間は午後1時~午後8時
この時間以外は各病棟看護師の許可を受けて下さい。 - ご面会の方は各病棟スタッフステーションに申し出下さい。
- 患者さんの症状や診療看護の都合で面会をお断りすることがあります。
- 酒気帯びでの面会は固くお断りします。
- 小さなお子様は感染の恐れがありますので御遠慮下さい。
- ご面会の方の病棟での飲食は御遠慮下さい。又、お見舞いの飲食品は治療上さしつかえがある場合お断りすることがあります。
- ペット(犬・猫・鳥など)の院内への連れ込みは御遠慮下さい。
駐車場の利用
- 当院の駐車場は外来患者さんやお見舞いの方などの専用駐車場となっていますので、入院中の駐車は御遠慮下さい。
入院費は
- 入院料は1ヶ月分ごとに請求書をお配りしますので2階会計窓口にてお支払い下さい。
退院の時にも請求書がお手元に届き次第、同じく2階の会計窓口にてお支払い下さい。 - 領収書は医療費控除などで必要ですので、大切に保管して下さい。
- 支払は日・祝祭日でも取り扱っております。
- 入院中の入院料は請求書を受け取り(お配り)後5日以内に会計窓口にてお支払い下さい。但し、退院の場合は退院日にお願いします。
入院中の過ごし方は
- 病気・検査・治療についての説明は医師や看護師が説明いたします。納得できるまでお尋ね下さい。
- 洗濯は5階のコインランドリーをお使いになれます。
テレビは病室に備え付けの有料テレビがあります。
4、5階でテレビカードを販売しています。イヤホンでお聞き下さい。
(イヤホンは売店で250円にて販売) - 各フロアーにもテレビを設置しております。
- 携帯電話は医療機器に誤作動を生じる等、治療の障害や周囲にご迷惑をおかけする場合がございますので、使用の場合は必ず申し出て下さい。
- 公衆電話は2階ロビー、4階・5階の談話室にあります。
- 病院敷地内は全面禁煙となっております。
- 火災予防には十分ご注意下さい。
- 病衣のまま病院の敷地外へ出ないで下さい。
- 各病棟に入院中、ご利用頂ける冷蔵庫を設置しています。
- 入浴は主治医の許可により病棟担当者の指示に従って下さい。
- 消灯時間は午後9:30です。
- 病院内の物品や設備など丁寧に扱って下さい。
みだりに移動し破損、しないようお願い申しあげます - 電気器具の持込使用は原則としてできません。
やむおえずご使用になる場合は看護師にお申し込み下さい。 - 非常の際は病院職員の誘導に従い、おちついて行動して下さい。
非難場所は病院の裏にある駐車場となっております。 - 上記もろもろのお願い事にご協力頂けない場合、やむをえず退院をして頂く事もあります。
病状の経過に伴い病室の移動や一般病棟から回復期病棟の移動があります。
移動の際はご協力お願いいたします。 - 外出を希望される方は各病棟看護師に申し出の上、医師の許可を受けて下さい。
- 各証明書の必要な方は、スタッフステーションにお尋ね下さい。